四季旅遊

東京都立 小 石 川 後 楽 園 の 紅 葉
小石川後楽園の紅葉
最後まで見て頂き有難う御座いました。
 
小石川後楽園の紅葉「スライドショウ」(注意) スライドショウの画面上にポインターを、のせるとスライドショウは止まります。


東京都文京区文京区後楽1-6-6 JR総武線「水道橋」東京メトロ丸の内線「後楽園」下車
国の特別史跡・特別名勝に指定されている小石川後楽園は、江戸時代初期に初代徳川頼房が造園に着手し、「水戸黄門」こと二代圀光が完成させた江戸初期の名園でもあり水戸藩上屋敷の庭園。湖を模した池・大泉水を中心に中国趣味の漂う景観を随所に取り入れた庭園で、秋の訪れとともにモミジ570本、ケヤキ約300本などが都内とは思えない美しさを見せてくれる。園内にある涵徳亭を背に渡月橋に立って眺めるモミジが美しい。

殿ケ谷戸庭園の紅葉  ★六義園の紅葉 ★新宿御苑の紅葉 古河庭園の紅葉 小石川後楽園の紅葉 

小石川後楽園の紅葉
東京ドームをバックに紅葉を見る事が出来ます。

  
2012年の紅葉スライドショウです。小石川後楽園の紅葉
  

国の特別史跡に咲くしだれ桜
ソメイヨシノよりも1週間程早く咲きしだれ桜の中でも、入り口正面にある見事なしだれ桜は小石川後楽園を代表する桜です。推定樹齢60年以上で、かってこの場所には、樹齢100年を超すジダレザクラがあったと言われています。正面から左側に池の畔にあるしだれ桜も見事で、水面に映る姿も素晴らしいです。
  

小石川後楽園の梅まつり

水戸光圀公(黄門)ゆかりの小石川後楽園、約120本の紅梅・白梅の梅林がある。花の見ごろには、辺り一面に馥郁(ふくいく)たる香りが漂い、和やかな趣を感じさせてくれます。数少ない江戸初期の大名庭で、文化財保護法にて国の特別史跡・特別名勝に指定されています。
  







   現在の閲覧者数:



四季旅遊