新宿御苑の紅葉
プラタナス並木
おしどりも見る事が出来ました
最後まで見て頂き有難う御座いました。
|
東京都新宿区内藤町11番地 東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」下車10分
(新宿御苑)は信州高遠藩主内藤家の下屋敷跡が、1906年(明治39)5月に新宿御苑と名称を変え、戦後に一般公開された。広さは58.3haほどあり、周囲3.5kの園内にはプラタナス並木が美しいフランス式整形庭園、広々とした芝生、日本庭園などが点在し、春のサクラや、秋の紅葉、菊花壇展(11月1日~11月15日)などみどころも多く、年間を通して美しい花が園内を彩る。
|
新宿御苑の紅葉 新宿御苑の紅葉 2013 ![]() ![]() ![]() ![]() 新宿御苑 皇室ゆかりの菊花壇展
皇室ゆかりの新宿御苑の菊花壇展(11月1日~15日)が公開されました。1本の茎から数百輪もの花を咲かせる「大作り」や、特色ある「嵯峨菊」「江戸菊」「伊勢菊」「肥後菊」など、伝統の技法と新しい手法により丹精込めて作り上げられた様々な菊花壇が秋の日本庭園を彩ります。木の素材をいかした、障子屋根とよしず張りの上屋の中に、3株が横並びに展示されていました。 ![]() ![]() 新宿御苑の春 桜と梅など 宿御苑に寒桜、梅の花が見頃という事で見に行ってきました。 正門から入り、日本庭園、レストハウス近くでは早春の花が寒桜、梅の花が ![]() ![]() 新宿御苑に冬に渡ってくる鴛鴦(オシドリ)をしてきました。東京都内では明治神宮の北池と新宿御苑の日本庭園の池に鴛鴦が渡ってきます。鴛鴦は、いつも奥深い池の端に寄り付き・・・姿を見せる事が少なく撮影が乏しいです。また、今年は雪の影響で新宿御苑のドングリの木が折れたりして少なくなりました。来年以降が心配です。少ない中から撮影しました。仲が良い夫婦を「オシドリ夫婦」と呼びますが 本物のオシドリは、冬ごとに毎年必ずパートナーを変えますオシドリに限らずカモ科鳥類はすべて、必ず毎年パートナーを変える 同じ雄と二年以上過ごす事は絶対ないようです。 ![]() ![]() |
|