ひたち海浜公園 |
||
スイセンガーデン | ||
ひたち海浜公園 スイセンガーデン
最後まで見て頂きまして有難う御座います。
|
||
|
||
ひたちなか市に「国営ひたち海浜公園」の春の訪れを告げる「スイセンファンタジー」が約10,000㎡の松林に都市公園では日本最大規模といわれる、410種100万本のスイセンが咲いています。 スイセンガーデンは、平成4年の春から約10万球を初めて開花させてから毎年新しい品種のスイセンを植えつつ、 現在では約1万m2の広大な敷地に500種以上、約100万本のスイセンが植えられ、都市公園としては日本最大規模で、 一面に広がる白や黄色の花のじゅうたんと甘い香りが、訪れた人たちを楽しませている。 開花時期3月上旬~4月中旬(ラッパスイセン・大林スイセン・八重咲きスイセン・房咲きスイセン・口紅スイセン他) JR常磐線 上野駅より勝田駅まで特急「スーパーひたち」で約70分、「フレッシュひたち」で約85分、「快速」で約150分 勝田駅から 茨城交通バスにて海浜公園西口または、南口下車、約10分 |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
たまごの森フラワーガーデン、たまご型の遊具が点在する"たまごの森"にはチューリップが約170品種 約27万本のカラフルな色の饗宴を魅せてくれる。松林の木漏れ日の中に花壇が作られ、華やいだファンタジーな世界を演出している。トルコ原産で、ヨーロッパに渡り品種改良が盛んに行われきた。日本には、江戸時代に渡来しました。木漏れ日の下、たまごの森フラワーガーデンで咲くキュートでカラフルなチューリップ。花の色や形もさまざまなチューリップが鮮やかに咲くさまは、元気なエネルギーに溢れています。 |
||
|
||
3月~5月 スイセン、チューリップ、ネモフィラ クリスマスローズ ・スイセン・チューリップ ・ナノハナ ・ネモフィラ 4・ポピー・リナリア ・ウメ
・サクラ 4・ハナモモ ・ユキヤナギ ・レンギョウ ・ツツジ 6月~8月 絶滅危惧種のオオウメガサソウ(期間限定の公開)・スカシユリ、ジニア バラ・オオウメガサソウ・ラベンダー・ハマヒルガオ・スカシユリ・ジニア・ヒマワリ・ハナハタザオ 9月~11月 コキア・コスモス パンパスグラス・ジニア・ソバ・キバナコスモス・コスモス・コキア・リュウキュウハギ・バラハマギク10月上旬〜10月下旬ハマギクツワブキ11月上旬ツワブキイソギク 11月上旬〜11月中旬 12月~2月 バキやウメ イソギク ・メ・コイヤ・ ロウバイ ・アイスチューリップ ・クリスマスローズ・ ウ・ナノハナ(寒咲き種) ・スイセン(早咲き種) |
||
★みはらしの丘エリア太平洋を見渡せるみはらしの丘。みはらしの里では、なつかしい風景、なつかしい生活の実現に向けた里づくりを。 ★樹林エリア即在のマツ林が広く分布し、オオウメガサソウの群落や湧水地を含み、樹林の中で自然観察をしたり、老若を問わず楽しむことができます。 ★草原エリア国営ひたち海浜公園の中央に位置する開放的なエリアです。その広大さを生かした活動や各種イベントの開催地として活用できます。 ★砂丘エリア海岸に面した起伏に富んだ砂丘部です。独特の地形を持つ砂丘の干渉や様々な体験活動ができます。 ★西口エリア国営ひたち海浜公園のシンボルでもある翼のゲートのあるエリアです。 ★たまごの森、スイセンガーデンといった花畑に、水のステージなど、美しい景観が楽しめます。 ★プレジャーガーデン大観覧車やジェットコースターなどの施設はもちろん、広大なスケールの花畑やゴルフコースなどもあり、ご家族で楽しめます。全日本BMXコース連盟公認のBMXコースもあります。南口エリア赤のゲートから入ってすぐのエリアです。 ★泉の広場を中心した樹林は、秋になると見事な紅葉を見せてくれます |
||
国営ひたち海浜公園は、首都圏における増大かつ多様化するレクリエーション需要に応えるため、茨城県ひたちなか市に国が設置した国営公園で、総面積は350haもあり、現在、約46%の160.4haが開園されています。ひたち海浜公園は、「海と空と緑が友達 爽やか健康体験」をテーマとして、樹林、草地、砂丘、海浜、湧水地等、特色ある自然条件を生かした整備を目的としており、その規模、内容は、わが国はもとより、国際的にも有数な公園となるものと期待されています。公園は大きく7つのエリアに分かれ、その中に個々のアトラクションが設置されている。 | ||
四季旅遊の館 ![]() ![]() |