京都・真如堂栄摂院~金戒公明寺(黒谷)の紅葉
京都・真如堂
栄摂院~
金戒公明寺(黒谷)
最後まで見て頂き有難う御座いました。

 
真如堂(正式には真正極楽寺)天台宗の寺院。戒算上人が984年(永観2)延暦寺の常行堂に安置された阿弥陀如来像を神楽岡に移し開創。応仁の乱のあと各所を転々、1693年(元禄6)現在地に・・・国宝の法華経六巻は仏師運慶の願経として知られる。京都の紅葉の名所として知られる~晩秋の紅葉の美しさには定評があり、紅葉 ちょうど見頃でした。
真如堂の紅葉
 
金戒光明寺(黒谷)、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称寺名をくろ谷さんと呼ぶ。知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山の一つです。山門の北側、南側を赤い紅葉が美しく飾ります。 奥の庭園「紫雲の庭」をはじめ、境内には紅葉の見どころが点在しています。
栄摂院 京都市左京区に位置し「金戒光明寺」の塔頭と呼ばれる小院の「栄摂院」は、1589年に戦国武将である木俣守勝によって創建されました。普段は公開されていませんが、晩秋の紅葉の時期のみ特別公開されます。
 


一日目 平安神宮~南禅寺~永観堂~哲学の道・安楽寺・法然院・若王子神社~銀閣寺~真如堂~金戒光明寺(黒谷)~嵐山の宿
二日目 渡月橋~天龍寺~宝筐院(ほうきょういん)~嵐山羅漢~野宮神社~竹林の小径~楽柿舎(らくししゃ)~常寂光寺(じょうじゃっこうじ)~二尊院~祇王寺~化野念仏寺(あだちのねんぶつじ)~愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)~~清涼寺(せいりょうじ)~金閣寺
三日目 東福寺~泉湧寺~伏見稲荷~平等院~宇治神社~宇治上神社

 四季旅遊の館  四季旅遊の館