しながわ宿場まつり 花魁道中 2019年09月30日 東京 風物詩 |
||
しながわ宿場まつり、毎年9月末に開催・江戸時代、東海道一の宿として栄えた品川。その伝統と文化遺産を若い世代に伝え地域の発展をめざして始まったのが「しながわ宿場まつり」です。花魁道中や江戸風俗行列
、ライブステージ、物産展、模擬店など。花魁道中 9月28日に見に行ってきました。北品川の八つ山口に16:00前に花魁道中の五組が集まって出発前に紹介などがありました。 花魁道中の主役五人は公募で・・・
|
||
|
||
江戸時代「北の吉原、南の品川」と言われた品川~艶やかな花魁が2時間かけて練り歩きます。煌びやかな衣装を身にまとい、品川宿を外八文字で・・・華やかな
美しさ、豪華~宿場を練り歩きます。 |
||
![]() ![]() |
||
外八文字・・・ 三枚歯の高下駄(六寸~約18cm) 重さは3キロを履き、独特の外八文字で、かつら・衣装等合わせると20~30kgにも及ぶ重量のものを身につける為、美貌だけでなく、精神力や忍耐強さ、足腰の強さ等体力面も要求されます。外八文字でしゃなりしゃなり~と優雅に、ゆ~っくりと歩きます。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
道中の見どころの尾張屋呉服店前での休憩の後、金屏風を背においらんが佇む様子 | ||
![]() ![]() |
||
しながわ宿場まつりは毎年、9月末の土曜日に開催されています。土曜日は「花魁道中」 日曜日は「江戸風俗行列&交通安全パレード」ほか鉄砲隊の森重流火縄銃の演武、人力車などいろいろ | ||
四季旅遊の館 ![]() ![]() |
||