新宿御苑・大温室 |
||
新宿御苑 大温室
最後まで見て頂き有難う御座いました。
|
||
|
||
新宿御苑 江戸時代に信州高遠藩主、内藤氏の屋敷があったこの地に、新宿御苑が誕生したのは明治39年(1906)のことです。皇室の庭園として造られましたが、戦後国民公園となり、一般に開放されました。新宿御苑の温室の歴史をはじめ、絶滅危惧植物とそれを守る取組や熱帯に代表される多様な植物と人との関わりなど様々なテーマについて、実物の植物を展示。温室内には、ジャングルや池、乾燥地、熱帯の山地などのコーナーが設置され、 多様な温室植物を展示、小笠原諸島や南西諸島の絶滅危惧植物、洋ランなどの歴史的な植物の展示されています。(温室の入館時間):午前9時半~午後3時半(午後4時に閉館) | ||
![]() ![]() |
||
(財)国民公園協会新宿御苑 東京都新宿区内藤町11 東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅出口1より 徒歩5分 | ||
四季旅遊の館 ![]() ![]() |